治療期間について

一般的に、早期治療ほど簡単です

予防矯正は、顎の骨の発達似合わせて、顎を広げながら歯並びを治す治療方法ですので、成長の度合いや開始年齢によって治療期間が変わります。やはり、早期に治療をするほど比較的簡単に治療が可能です。

顔の成長と年齢について

顔の大部分の成長は、平均して6才までに進みます。その後は、6~10才ぐらいまでは徐々に変化が少なくなります。そして、10才から再び大きな成長が始まり、女の子は14才、男の子は17才位で成長が止まります。

その年齢の成長に追いつくことが有効な治療です。

予防矯正は目標が大切

予防矯正は、患者さん自身が装置を入れて、ネジを巻くことで治療を進めていきます。ですので、親御さんの協力次第で大きく治療の進みが変ってきます。

お子さんと親御さんで、一緒に頑張ることができれば早く治療が進みますし、そうでないと治療期間は長くなってしまいます。

ですので、いつまでに治療が終わりますということは目安しかお伝えできません。もちろん、しっかりと治療が進むようにアドバイスとサポートを行いますので、一緒に「●●迄には治そう!」と目標を立てて取り組んでいきましょう!

各年齢ごとの治療期間目安

4〜5才から治療開始の場合

6才までに治療を終えて、顔の成長に追いつくのが目標です。この年齢からの治療だと、半年~2年と短期間での治療が可能となります。

6〜9才から治療開始の場合

2度目の大きな成長期で有り、上顎の犬歯が生える時期でもある10才までに治療を終えるのが目標です。この時期までに治れば比較的簡単に治ります。遅くても小学校の間に終われるようにしましょう。

女子:10~14才、男子:10~17才から治療開始の場合

成長が終わるタイミングまでに治療を終了し、成長へ追いつきましょう。徐々に成長する期間が減っていきますので、出来るだけ早く治すことが目標です。

この時期に始めた場合は固定式装置を使うケースが多くなります。その場合の治療の目安は2〜3年です。

14才(女子)、17才(男子)以上から始めた子

成長はすでに終わっていますので、時間がかかってしまいます。受験などで忙しくなる前に治療が終了できるように各々目標を建てます。治療の目安は2〜3年です。

あなたのお子さんは治療が必要?
まずは、お気軽にご相談下さい!

神奈川県川崎区・大田区で「お子様の歯並びが少し気になる」「自分の子供は大丈夫なのか心配」という方は、お気軽にご相談下さい。
見た目では矯正治療が必要かどうか分からないケースも多々あります。

早期に治療の必要性を発見するためにも、早めのご相談をおすすめしています。

当院では、予防矯正だけでなく、矯正専門医によるワイヤーを使用した通常の矯正治療も行っております。
お口の中の状態や骨格、歯の生え方によっても適切な治療方法は異なりますので、
その子に合わせた治療方法をお伝えさせて頂きます。相談のみでのご予約も可能です。

お子様の将来にも関わる大切な問題ですので、当院でご相談させていただいたあとも、
家族でじっくり検討をされてから治療をするかどうかを決めて頂けますので、安心して、お気軽にご相談下さい。

無料メール相談はこちら

ページトップへ